top of page
  • Facebook
  • Instagram

外壁塗装っていつやればいいの?塗り替え時期の見極め方

  • 執筆者の写真: 樋口 理一
    樋口 理一
  • 9月17日
  • 読了時間: 5分

画像:freepik
画像:freepik

はじめに


「そろそろ外壁塗装をした方がいいのかな?」

マイホームを持つと、こんな疑問が頭をよぎることってありますよね。でも、外壁塗装っていつやればいいのか、なかなか判断が難しいものです。

「まだ大丈夫そうだし、もう少し様子を見てもいいかな...」なんて思っているうちに、気づいたら外壁がボロボロに...なんてことも。

今回は、外壁塗装の「ベストタイミング」について、創業150年の実績を持つ私たち三輪技建が、わかりやすくお伝えします!


外壁塗装の「目安」は築10年


まず覚えておいていただきたいのは、外壁塗装の一般的な目安は築10年ということです。

新築時の塗装は、だいたい10年くらいで効果が薄れてきます。もちろん、これはあくまで目安。使っている塗料の種類や、お住まいの環境によって前後することもあります。

塗料別の耐用年数

外壁塗装に使われる塗料には、いくつか種類があります。それぞれ耐用年数が違うんです。

  • アクリル塗料: 約5〜7年

  • ウレタン塗料: 約7〜10年

  • シリコン塗料: 約10〜15年

  • フッ素塗料: 約15〜20年

  • 無機塗料: 約20〜25年

最近はシリコン塗料が主流ですが、予算やご希望に応じて、フッ素や無機といった長持ちする塗料を選ぶ方も増えています。


こんなサインが出たら要注意!

築年数だけでなく、お家の状態をチェックすることも大切です。以下のようなサインが出ていたら、外壁塗装を検討する時期かもしれません。


1. チョーキング(白い粉が手につく)

外壁を手で触ったときに、白い粉のようなものが手につくことはありませんか?これを**「チョーキング現象」**と言います。

塗膜が劣化して、塗料の成分が粉状になっている状態です。防水機能が低下しているサインなので、早めの対応が必要です。


2. ひび割れ(クラック)

外壁に細かいひび割れが入っていたら注意が必要です。

小さなひび割れでも、そこから雨水が入り込むと、建物の内部まで傷めてしまうことがあります。大きなひび割れになる前に、早めの補修をおすすめします。


3. 色あせ・変色

外壁の色が全体的にくすんできたり、部分的に色が変わっていたりしませんか?

これも塗膜が劣化しているサインです。見た目だけの問題ではなく、防水機能も落ちている可能性があります。


4. 塗膜の剥がれ・膨れ

外壁の塗装が剥がれていたり、膨れたりしている場合は、すでにかなり劣化が進んでいる状態です。

この段階まで来ると、下地の補修も必要になることが多く、工事費用も高くなってしまいます。早めの対応が肝心です。


5. カビ・藻・コケの発生

北側の外壁や、日当たりの悪い部分に、カビや藻、コケが生えていることはありませんか?

これは塗膜の防水機能が落ちて、外壁が水分を含みやすくなっているサインです。放置すると、どんどん広がってしまいます。


「まだ大丈夫」が一番危ない!


外壁塗装を先延ばしにすると、どんなリスクがあるのでしょうか?


雨漏りの原因に

外壁の防水機能が失われると、雨水が建物内部に侵入してしまいます。最初は小さな染みから始まり、気づいたときには天井から水が滴る...なんてことも。

雨漏りは建物の構造材を腐らせてしまうこともあり、修理費用が跳ね上がってしまいます。


建物の寿命が縮まる

外壁塗装は、単なる「見た目」の問題ではありません。建物を雨風から守る、大切な役割を果たしているんです。

定期的なメンテナンスをしないと、建物の寿命がどんどん縮まってしまいます。


結果的に高くつく

「まだ大丈夫」と思って先延ばしにすると、結果的に修理費用が高くつくことがほとんどです。

下地の補修や、雨漏り修理など、余計な工事が必要になってしまうからです。早めのメンテナンスが、結局は一番お得なんです。


築年数とサインの両方をチェックしよう


外壁塗装のタイミングは、築年数劣化のサインの両方を見て判断するのがベストです。


チェックリスト

☑ 前回の塗装から10年以上経っている ☑ 外壁を触ると白い粉がつく ☑ ひび割れが目立ってきた ☑ 色あせが気になる ☑ 塗装が剥がれている部分がある ☑ カビや藻が発生している

このうち3つ以上当てはまるなら、そろそろ外壁塗装を検討する時期です。


プロの診断を受けてみませんか?


「自分で見てもよくわからない...」という方も多いと思います。

私たち三輪技建では、無料の外壁診断を行っています。一級建築施工管理技士が、お住まいの状態を詳しくチェックし、適切なアドバイスをさせていただきます。

「まだ大丈夫そうですよ」とお伝えすることもあれば、「早めの対応をおすすめします」とご提案することも。無理な営業は一切いたしませんので、どうぞお気軽にご相談ください。


まとめ


外壁塗装のタイミングは、築10年を目安に、劣化のサインが出ていないかをチェックするのがポイントです。

  • チョーキング(白い粉)

  • ひび割れ

  • 色あせ

  • 塗膜の剥がれ

  • カビ・藻の発生

これらのサインが出ていたら、早めの対応が大切です。

「雨漏りをなくし、憂いをなくす」

これが私たち三輪技建のモットーです。お客様の大切なお住まいを、しっかりと守るお手伝いをさせていただきます。


外壁のことで気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。墨田区、江戸川区、葛飾区など、東京都内各地での施工実績が豊富です。

この記事を書いた会社: 株式会社三輪技建(創業150年) 東京都知事許可(搬-4)第63758号 一級建築施工管理技士在籍

【お問い合わせ】 ウェブサイト: https://www.miwagiken.jp/ ※無料外壁診断実施中

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page